選考について
-
採用選考の流れは?
-
採用選考は1日で行います。当日は適性検査と筆記試験、作文を行い、その後に面接を実施します。作文のテーマは選考日の前にお伝えするので、当日に持参することも可能です。
-
選考では何を重視しますか?
-
選考で重視する順番は、「面接>作文>筆記試験>適性検査」になります。
-
採用合格に有利な学部や学科はありますか?
-
ありません。文系理系にこだわらず、あくまで本人のやる気や適性で合否を判断します。
勤務について
-
採用後はどのような業務に就きますか?
-
新入社員は先ず、約半年間の教育プログラムを受けます。最初の2週間は座学で、工場の安全研修と社会人としての必要なマナーを学習。入社3ヵ月と6ヵ月のタイミングで見積もりや各種理論などを学びます。その後、工場でいくつかの生産現場を経験し約半年の教育期間を終えると、本配属となります。本人の希望ややる気、適性を考慮して本配属先を決定します。
-
勤務時間を教えてください。
-
朝8時半から17時半になります。途中12時00分~12時50分は昼休憩、10時と15時にも10分間の小休憩が入ります。残業はほとんどなく、朝はゆっくり、帰りも早く帰宅可能です。
-
就業場所はどこになりますか?
-
就業場所は三重県津市にある高茶屋工場(本社)か、雲出工場になります。
-
転勤はありますか?
-
津市内の2工場以外の転勤は基本的にありません。ただし、製造職から営業職へキャリアチェンジを希望する場合は、名古屋や東京営業所などへ異動することもあります。
-
年間の休日は何日ありますか?
-
年間120日あります。土曜日、日曜日はほぼ休みです。
-
工場内に冷暖房は完備されていますか?
-
はい。働きやすい環境を意識した職場づくりを行っています。
待遇・その他について
-
出産や育児をサポートする制度はありますか?
-
出産・育児休業制度があります。3歳に満たない子どもがいる従業員は時短勤務も可能です。
-
住宅手当はありますか?
-
新卒者は採用から3年間、家賃を補助します。手当の条件に合えば最大で毎月30,000円を支給します。
-
マイカー通勤はできますか?
-
社内に従業員用の駐車場を完備しています。